×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてさてディンタイフォン。
日本にもいろんな所にあるよね。
今でも行列してるのかな?
日本でディンタイフォン行った事は有りませんが、
中国ではたまに行く。
といっても、ここ4ヶ月で4回行ってるから、平均月一ペースか。
で、いつもどこ行っても混んでるからそれが不満なんだけど、
今回初めて行った豫園店、休日のくせに、結構スカスカだったの。
2時頃行ったから?
でも、他の店舗ではそれでもしばし待ったりすると思うんだけど。
思うに、豫園は観光地で人多いんだけど、外国人というより中国人が
上海外からわんさかやってきてる感じで。
で、ディンタイフォンって、こっちの人にしてみたら結構いいお値段
する所だと思うので、逆に人が流れない
→穴場店舗なんじゃない? と思ったんだけど。
今度夜にでも行って確かめてみることにしよう。
まずは麺
じゃーじゃー麺だか担々麺だか分からないけど、胡麻がクリーミーでうますぎ。
蒸し餃子。
可も無く不可も無く。
炒豆妙
とうみょう ってもっと小さい葉っぱのイメージだったんだけど、
これはちょっとジャイアント。
シンプルでうまいです。
牛肉チャーハン
これもうまー。
アニ彼曰く、上海で食べた中でベストチャーハン。
言わずもがな の小龍包
やっぱりうまーい!!
なんか蘇州で食べた頃のディンタイフォンは、6つで25元位
だった気がするんだけど...今は6つで33元。
ちょっと高いね。ローカルの小龍包屋の5倍以上高い。
でもそんなの全然気にならないほどうまい。
最後の〆として、デザートにかき氷を頼んでみたんだけど、
意外とでかい
杏仁豆腐のかき氷ってことだったんだけど、
練乳が甘すぎて、杏仁豆腐本来の味が分からなかった。
やっぱり安定したおいしさ そして、ネームバリューからくる
安心感のおかげで、月1ならず2位は全然来ちゃいたい、
そんなディンタイフォン。
日本にもいろんな所にあるよね。
今でも行列してるのかな?
日本でディンタイフォン行った事は有りませんが、
中国ではたまに行く。
といっても、ここ4ヶ月で4回行ってるから、平均月一ペースか。
で、いつもどこ行っても混んでるからそれが不満なんだけど、
今回初めて行った豫園店、休日のくせに、結構スカスカだったの。
2時頃行ったから?
でも、他の店舗ではそれでもしばし待ったりすると思うんだけど。
思うに、豫園は観光地で人多いんだけど、外国人というより中国人が
上海外からわんさかやってきてる感じで。
で、ディンタイフォンって、こっちの人にしてみたら結構いいお値段
する所だと思うので、逆に人が流れない
→穴場店舗なんじゃない? と思ったんだけど。
今度夜にでも行って確かめてみることにしよう。
まずは麺
じゃーじゃー麺だか担々麺だか分からないけど、胡麻がクリーミーでうますぎ。
蒸し餃子。
可も無く不可も無く。
炒豆妙
とうみょう ってもっと小さい葉っぱのイメージだったんだけど、
これはちょっとジャイアント。
シンプルでうまいです。
牛肉チャーハン
これもうまー。
アニ彼曰く、上海で食べた中でベストチャーハン。
言わずもがな の小龍包
やっぱりうまーい!!
なんか蘇州で食べた頃のディンタイフォンは、6つで25元位
だった気がするんだけど...今は6つで33元。
ちょっと高いね。ローカルの小龍包屋の5倍以上高い。
でもそんなの全然気にならないほどうまい。
最後の〆として、デザートにかき氷を頼んでみたんだけど、
意外とでかい
杏仁豆腐のかき氷ってことだったんだけど、
練乳が甘すぎて、杏仁豆腐本来の味が分からなかった。
やっぱり安定したおいしさ そして、ネームバリューからくる
安心感のおかげで、月1ならず2位は全然来ちゃいたい、
そんなディンタイフォン。
PR
COMMENTS