[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と言う事で、衡山路(Heng shan Road) のTGI FRIDAY'S です。
つっても2週間も前の、しかも土曜日の話だけど!
たまーにものすごいへビーなアメリカン的なフードが食べたくなるんだけど、
日本いる時ってなかなかアメリカーンには出会わなかった気がする。
でも上海なら結構いろんな所で拝めちゃう。
写真じゃー伝わりにくいが、結構なボリューム。
写真じゃー伝わりにくいのが残念な程のボリューム 第2弾
上の肉っぽいのはチキンの揚げ物に白くてくどいソースがかかったシロモノ。
とにかくくどくて、半分も食べると うえっぷ ってなる。
あと、ここの店員、深夜のコンビニの店員と負けない程やる気が無い。
そして、結構スカスカ。経営ダイジブ?
上海って結構いろんな国の料理が食べられるのがいいかも。
もちろん東京でもそうだけど、東京じゃーなぜかチャレンジしてなかったわ。
サタデーだったがフライデーズに食事に行った後は大沽路(Da gu Road)へ。
ここにペットショップがあって、たまに覗きに行くんだけど、
ペットショップのすぐ隣に、頑張ってるセレクトショップを発見。
Shine
大沽路480号
ギャルソン, Cosmic Wonder , green , Sacai 等、上海ではなかなか
お目にかかれない服がわんさか。
ここに入ると一気にテンションが上がる。
日本より割高だけど、セールになってるものもあったりするんでよい。
ここでグレーデニムを購入。(もちろんセール品)
はやく裾上げしなきゃなーと思いつつ、無理に裾折って穿いちゃってる日々。
晩ご飯前だというのに、かしわもち×2 と みたらしだんご×2 を
食べたらさすがに気持ち悪くなったアニです。
和の甘味はウマすぎてごめん!ね。
古北まで行かなきゃなのがめんどくせ だけど。
そうそう、本題。
休日のお昼は結構外食が多い。(作るのめんどくさい)
この時が新しいお店を開拓するいいチャンスなのに、
ついついお腹が減ってどこに行くか決めるのが面倒だと
天鈅橋路食堂になっちゃったりするんだけど、
この日は頑張って新しいとこに。
SAIGON BLUE
延安西路(yan an xi Road)129号
上海に来てはじめてのベトナム料理。
ベトナムっていい思い出ないんだよね。
日本での営業時代、社長にわけもわからぬまま連れられてベトナム
行ったはいいが、エレベーターには閉じ込められるわお客さんとゴルフ
させられるわで。
(ゴルフなんて大学時代に一度うちっぱなしいっただけなのに)
ひたすら走って(3m位しか飛ばないからー)やっと飛んだと思ったら、
お客さんのおけつにアニのへっぽこボールがヒットしちゃって大変だったわ。
キャディーさんに
「マダ~ム、リラ~ックス」
って何回言われた事か!
おっと、軌道修正ね。
で、ベトナム料理。
ここのレストラン、結果から言うと結構な高得点!
春巻きー
肉サラダー
フォーー
特に春巻きが好み。
肉サラダも初めて食べる味。
フォーは、あっさりしすぎてて面白くなかったが、
そういう食べ物なんだろうと思えばよし。
今後、食べ物中心のブログになりそうな予感がしてる今日この頃。
蘇州の頃からの外国人の友人×2とリンちゃんとアニ彼で夜ごはん@haiku
初めて行ったんだけど、外国人率多しで日本人少な!
それもそのはず、ここは欧米風な日本食屋さんだった。
カリフォルニアロールっぽいモトローラロールうま!
でも天ぷらはイマイチ。
写真撮るの忘れたけど、客の70%は欧米系だったわー。
その後並びのパブHRへ。
ビールでか!
1ℓはあったな。
そこで、外国人男子が
「ところでさ、サムライとニンジャだったら、ユーたち日本人はどっちが強いと思う?」
と!
そんな事考えた事も無かったわ。中2男子っぽい会話になんか感動。
私たち日本人みんなで
「ニンジャでしょ」
っていうと、
「マジで?今日2人してずっと話し合ってサムライでまとまったんだけど!」
と、てんでビックリしてらっしゃった。
その後
「じゃあ虎とライオンは?」
やら、
「ホッキョクグマが最強らしいよ!」
やら、男子談義は続く。
やっぱ男子は国こそ違えど同じなんだな。
男子が集まるとうんことちんこの話で盛り上がる っていうのがちょっと分かった。
女子は 流行のスイーツショップがうんぬんかんぬん とかだもんな。
ワタシも次は男子に生まれたい(でもマラソンが女子より距離長いのが嫌)
話がそれまくったが、みんなとキャッキャ話しつつ、
いい時間になったので解散→アニたちのみPlaza 66 のM2へ。
この日は日本から KEN ISHII がプレイしに来てたのだー
M2には初めて入ったけど、何てこと無いニューリッチ用っぽいクラブでした。
(テーブル席ばかりで踊るスペースが極狭)
KENさんのプレイは良かったけど、ただでさえ狭いスペースに小型花火を配りだし、ブンブン
振りながら踊るからあぶねっつうの。煙いし。
なんで1時間位で退散。
週末っていいね!
上海は雨。最近 というかほぼ毎日、どんよりとした曇り空だから
気が滅入っちゃう今日この頃。
先週末のこと。友人の勤めるアパレルメーカーで、Office Party をするよ!
との事でリンちゃんとアニ彼と3人で出動。
最近できたオシャレーなショップがチラホラ集ってる一角に構えるオフィスは、
レンガ打ちっぱなし(?)だったりして素敵空間。
会社なのにバーカウンターがあったりして。
こんな所で働きたい職場環境上位に入るな。
で、友人やその同僚と挨拶を交わし、お酒を飲み、適当に食べ物をつまんで
退散 → やっぱりもうちょっと何か食べたいねー となり、兼ねてから
気になってた古北(gu bei) は和平広場(he ping guang chang ) の光麺へ。
これってあの池袋とかにあった光麺かな??と、3人でわくわくしながら
行ってみて頼んだのはこれ
たんたんめん
こがしたんたんめん
何か、とんこつラーメンの写真がイマイチだったんでコレにしたんだけど
コレもイマイチ。
3人がそれぞれ1口食べるや否や、
「これって本当に日本の光麺??」
となり、帰って日本の光麺のウエブ見てみたら案の定・・・
「上海市に当店と類似した店舗がありますが、当店とは一切関わりがありません」
と。
やっぱりな
メニューのこのキャッチコピー(?)見た時点で怪しいと思ったんだよ
朝起きたらまず化粧をするのを習慣づけた。
そうすれば、「折角化粧したんだからどっかに出かけなきゃーもったいないわ」
という気でも起こるだろうという事で。
そんなわけで先日、ぶらぶらを兼ねて彼のちょっとしたおつかいに
The Bridge 8 まで行ってきた。
ここは元何かの工場だった場所なんだけど誰かがチョメチョメしてちょっとした
アートっぽいスペースとかカフェとか事務所とかを誘致したんだか何だか。
初めて行く所だったので、ちょっと期待していったらカフェはつぶれてるし
人はまばら(ほぼゼロ)だったし先行き不安になるような感じ。
雰囲気は結構いいんだけどなー。
がんばれ!!
でもってここ、実はこないだも行った泰康路の田子坊に激近だったので、
ついでにまたフラフラと行ってみた。
平日の夕方だったんだけど、観光客が結構いる!
この間の比ではないけど、カフェでまったり過ごす外人多し。
どっかで茶ーでもしよ と思い、そういやこないだ英字フリーペーパーにこの中の
器meshi っていう日本食レストランが紹介されてたな という事を思い出し、
そこへ行く事に。
1Fは食器屋さんで、2階、3階、屋上(ルーフテラスつうの?)の3フロアがレストラン。
飲み物だけでもOKかな?と思い聞いてみたら、快くOKしてくれて好印象。
しかも、2階、3階の雰囲気も良かった。日本っぽい感じ。
この日は寒くなかったんで、屋上の席に座らせてもらった。
ここが何かね、良かった。これで空気が澄んでりゃー文句は無いんですけどー
下を覗くと、中庭っぽく見える。
何か、メニューが欲しかったんだけどドリンクのみそんな種類は無いらしく、
口頭で言われた中から玄米茶にした。
これから気候もよくなってくるし、外の席が嬉しくなるねー
ほどなくして運ばれてきた茶。
ちょっと急須が薄汚れてる感あるけど、この場所を一人独占できるんだからまあいっか!
と思い、お茶を注ぐべく急須を傾けるや否や、その方向にフタから茶がこぼれ出てやんの。
その茶がテーブルを伝い、まあアニの足にかかるわな。
でもまあチルアウトできるからいいよ!多めに見るわ!
と気分を変えるも、次第に寒くなってきたんで急須のお茶 半分も飲まない
うちに退散する事に。
さて、お会計と下へ降りたらなんと
40元!!!
日本円にすると600円位。
これで600円かい。
確かにメニューを見ずに、値段も聞かずに頼んでしまった私が悪い。
けどこれは確実に
ぼーりーすーぎー。
まあ25元(450円位)だろ と高をくくっていたらアイヤー…
ランチ58元とかなのに、食事と飲み物の価格が合ってない気がした15の夜。